YouTubeはこちらです!
YouTubeYouTube

ジャイロキャノピー:センタースプリング①【45°寝溝】

スポンサーリンク

ジャイロキャノピーのセンタースプリングを交換してどのような違いがあるかを検証します。

ジャイロで流用できるスプリングは私の知る限り以下の純正パーツがあります。

追記:クレアスクピーバネ23233-GEE-711は加工が必要です。
部品番号23233-GMO-00023233-GC2-00023233-GEE-71123233-GEE-00023233-GE8-000DAYTONA78389
主な車種Dio系等DJ-1等4stクレアジョルノクレアジャイロ等Dio系等
硬さ※11234
自由長※288mm83mm89mm100mm

(※1)数字が大きい程硬くなります。(※2)素人計測の為参考程度に見て下さい。小数点以下は四捨五入

今回はいつものテストコースでNCYトルクカムの溝を45°の寝溝で検証します。

テストコースは上記のようにスタート直後に登坂

その後ゴールまでほぼ平坦ですが、厳密にいうと鳥飼大橋といって淀川を渡る大きな橋なのでほんの少し緩やかな扇状になっています。

↓こちらがテスト動画です。

【テスト動画byYouTube】
最高Rpm(A)Rpm落込みA地点Time差最高RpmGOALTime差
23233-GEE-7117920-24029.9086701:01.40
23233-GEE-0007550-24031.06+1.1686001:03.43+2.03
23233-GE8-0008090-72030.70+0.8087101:03.23+1.83
78389(3%)863031.13+1.2390501:03.86+2.46

センタースプリング以外の構成の相性の問題もある為

単純にどれが速いとかどれが優れているとは言えませんが

クレアバネよりも純正の方がタイムが良かったのは意外でした。

次回はトルクカムの溝を40°の立溝で検証いたします。
センタースプリング②【40°立溝】

#YouTubeチャンネル #LINEスタンプ #LINEオープンチャット

コメント

タイトルとURLをコピーしました