
おはようございます。
今日は私がいつも動画を撮影す時に使う道具の話です。
まずはカメラですが、現在主に使用するのはGoProとDjiPocket2です。
他に中国製の1万弱ののも持っていますがエラーなどが頻繁に起こる為現在はあまり使用していません。
実際現場でどのように使い分けるか、SDカードは何を使うか?
など撮影に関するお話をしたいと思います。
使用場面について

まずメインで使っている2台ですが私は完全に使い分けています。
まず作業場面を撮影する時はGoProです。
一方DjiPocket2は走行動画で主に使っています。
その理由ですが作業動画はどうしても長い時間の撮影が多くなりますが、
DjiPocket2はバッテリが―内臓タイプの為交換ができません。
もちろん充電しながらの撮影である程度延命は出来ますがあまり現実的ではありません。
一方GoProはバッテリーが交換式の為予備のバッテリーさえあればいくらでも撮影できます。
それこそ使い終わったバッテリーを充電しておけば繰り返し使えます。
走行動画に関しては私は夜の撮影が多いのですが暗い場所はDjiPocket2が強いような気がします。
DjiPocket2のジンバル機能も魅力ですがGoProの水平維持機能や手振れ機能も優秀なので
よほどの意図がない限りGoPro1台あれば十分満足できる撮影が可能だと思います。
4K撮影は必要?

次にカメラの性能にも大きく影響する【SDカード】ですが、
4K撮影などをしない場合たいていのSDカードで問題なく撮影できると思います。
私もYouTubeの動画は1920x1080で編集しています。
じゃあどう言う時に4K撮影をするかと言うと
実は作業動画は全て4Kで撮影しています。
なぜ1920x1208の動画を作るために4Kで撮影すかと言うと
それはズームです。4KはフルHDの倍のサイズです。
なので撮影した全てを使用する場合は半分のサイズに縮小して使います。
逆に言えば2倍に拡大(原寸)で2倍のズームを無劣化で使える訳です。
編集で拡大するとすればするほど画質は荒くなります。
それらを出来るだけ抑える為に出来るだけ大きいサイズで撮影するわけです。
ちなみにGoPro10だと5.3Kの撮影も可能ですが、
それなりのPCのスペックがないと編集作業も大変です。
SDカードについて

4K撮影ができた方が編集時に出来るだけ劣化せずに拡大など出来ることは分かっていただけたと思います。
じゃあ4K撮影対応のカメラを買えばいいんだね。と言うことになるんですが
カメラだけでは4K撮影は出来ません。
それなりのSDカードが必要になります。
GoPro公式では
v30またはUHS-3
これはざっくり簡単に言うと
最低転送速度 30 MB/s(書込)
と言うことです。
手持ちのSDカードの速度を調べたい方は
【DiskMark】というソフトで計測出来ます。
それでは実際に手元にあるカードを測定してみます。
SanDisk Extreme PRO
なお測定にはそれなりのスペックのカードリーダーも必要です。
↑これはノートPC内蔵のカードリーダーにアダプターを付けて計測したものです。
↑これが同じカードをSandiskのSDDR-B531というリーダーを使って計測したものです。商品説明で読み取り170MB/s書き込み90MB/sになっているので偽物でなないようです。

次はこちらを計測してみます。
SanDisk Extreme
SanDisk Extreme PROと大差ないように見えますが、実はこのカード何度がGoPro10でエラーが出て撮影が中断することがありました。

最後にこちらも計測します。
安心して使うならSanDisk Extreme PRO
最低でもSanDisk Extremeを使った方が良さそうですね。
しかしSamsung EVO Plus製品説明と全く違うスペックです。
これは偽物をつかまされた可能性が大きいですね。
と思って端子部の汚れを綺麗に拭きとったらちょっと改善しました。
それでも書き込み60とうたってるのに7.76って詐欺のレベル。
心配になってもう1枚持ってるサムソンのを確認してみると
速度はちょっとましだけど宣伝文句の半分しかない(書き込み)
そんなことより32GBのはずが8GBしかない!
もう2度とサムソンは買わない。
コメント