YouTubeはこちらです!
YouTubeYouTube

ジャイロキャノピー:[第5話]テストコース決定!

スポンサーリンク
BBです。
BBです。

おはようございます。

BBです。

今回からはテストコースを固定してデータを取って行こうと思います。

BBX50
BBX50

結構場所選びには苦労しましたね。

 

BBです。
BBです。

そうですね。

まず速度の問題

動画を上げる関係で速度が60キロ規制の場所が良いんで近所ではこの幹線道路しか思いつかなかった。

あと私の運転技術が影響しないように直線であること。

他の車両の影響がないことを色々考えてこの橋に決めました。

とりあえずテスト方法などを見て下さい。

今回は3パターンのウェイトローラーでテストをしてみました。

BBX50
BBX50

数字で比較できるのが良いですね。

 

BBです。
BBです。

うん。

早く感じるとか、トルクが上がった気がするとか

感覚だけだと分かりにくいからね。

特に経験のない私には数字で見えた方が判断しやすい。

今回のDATAをまとめてみるとこんな感じです。↓

NCYトルクカム(40°立ち溝)
総重量組合わせWR種類A地点タイムゴールタイム最高速回転数
39.0g6.5gX600:30.2301:02.7262km/h8990/rpm
42.0g(7.5gX3)+(6.5gX3)00:29.5701:01.1864km/h9120/rpm
46.5g(9.0gX3)+(6.5gX3)00:30.5701:01.7266km/h8880/rpm
BBX50
BBX50

軽ければ軽い程回転数が高くなるって訳ではないんですね?

難しいですね・

 

ところで

キャブのセッティングも前回の85番で決まりですか?

 

BBです。
BBです。

それなんだけど。。。

実はこの記事を書いているのはあれから半年たってから書いているんだけど。

あの時は85に何となく変えて普通に良い感じに走れていたからセッティングってことは何もやっていないんだよね。

ていうか、実は前回の記事を書く為に動画を見直してメインジェットを変えていた事を思い出したくらい。

適当だった(笑)

BBX50
BBX50

じゃ。

こればベストかどうかも謎?

 

BBです。
BBです。

本当は濃くて走れない所から徐々うすくしてベストなところを探さないといけなかったね。

今思うとダメダメだね。

 

BBX50
BBX50

今はちゃんとセッティングしてるんですよね?

 

BBです。
BBです。

この記事を書いているときは

キャブをDioキャブに替えてエアクリなんかも買いえてるから全然違うマシンになってるんです。

頑張って記事を整理して追いつかないと。

←[第4話] ― [第6話]→

コメント

タイトルとURLをコピーしました