
今回もウェイトローラーのネタですか?

色んな事をちょこちょこやるよりは
同じことを繰り返した方が作業のコツもつかめるしね。
ウェイトローラーがどれだけ大事かは前回の記事で分かったんで
今回はまずは通常の丸型WRと異形のドクタープーリーと比較してみようと思います。
重さは純正と同じ8.5グラム6こです。
まずは比較動画を見て下さい。

どっちがどうって言うより8.5だと遅いですね~

だね~
ちょっと見てられないくらい遅かったね~
一応表にするとこんな感じ

このスピードの記録は絶対におかしいですね。
明らかにドクタープーリーの方が速かったですよね?

これはGPSの弱点だね。
雨が降って雲もあったんでGPSの信号が弱くちゃんと計測出来てなかったんだと思う。
まぁタイムで判断するのが一番正確だろうね。

ということは我々はドクタープーリーに決定ですね。

そうだね。
この辺は好みの問題だと思うけど
なんかドクタープーリーって見た目も格好良くない?
見えないけど(笑)
ただドクタープーリーはプーリーとの相性もあるらしいんだよね。
私は色々調べてRPMのプーリーを使ってる。
他にも接地面積が多いから少しグリスを塗った方が良いらしい。
知らんけど。。。

WRやプーリーにグリスを塗るのは嫌がる人も多いですよね?
中で飛び散るとかって。
サービスマニュアルにもグリスを塗れとは書いてないですし。

そうだね。
この話題は永遠のテーマだね。
私は塗りたければ塗れば良いし
塗りたくなければ塗らなければ良いと思うよ。
ただね。指摘されているデメリットを考えて
塗るにしてももちろん飛び散らないように薄く塗るとか
飛び散らないグリスを使うとか考えて塗った方が良いとは思う。

グリスは
魔法のグリスと呼ばれてる
アドバンテージWAXですよね?

そそ。
ドクタープーリーについて色々調べているうちに辿りついたんだよね。
発売元のリメイクの伊藤さん曰く
グリスではなくワックス!らしい。
私はWRとプーリーのWRが当たる部分と
スライドピースが当たる部分。
あとボスにも塗るけどボスはバラしたときに直ぐに薄く塗って
そのあと色々作業をして最後に組む時に塗ったワックスをわざわざふき取って使ってる。
まさにワックスのイメージで。

前に動画でプーリーの中やWRをパーツクリーナーで掃除してるのを伊藤さんが見て
慌てて連絡来てましたね

そうそう(笑)
コーティングを育てるイメージで使ってください!
パーツクリーナーでせっかく育ったコーティングを取るんじゃなくて
汚れをウエスでふき取って、また薄く塗って育てる!
これがアドバンテージワックスの使い方らしいw

コーティングといえば
モリブデンのドライスプレーでコーティングする人もいますよね。

そうだね。
他にもフッ素でコーティングとか色々あるいたい。
それは実は既に用意してるから今度またやってみよう。
アドバンテージワックスに興味のある方は
リメイクの伊藤さんが対応してくれると言ってるんで
ここへ連絡してみて下さい。
ブラックボックスを見たと言えば話しが通じると思います。
コメント